バニラのキブン

アラフォー主婦です。わきがや発達障害など、悩んでることや日々の出来事を書いてます

一転して鬱。

こんにちは。

晴れてますが、暗闇の入り口にいます。

暗いなー、私。

先週末までは 元気!元気でしたから 私一人で子供たちを連れてキャンプ行ってきたんですよ。

朝早く起きてお弁当作って、荷物全部用意して車に積んで‥‥

何故かいつも一人で出来ないテント設営をやりきったんです!

普段絶対しないスポーツにも子供を巻き込んで挑戦しました。

た、楽しかった!

私だけ(笑)

子供たちは もういいや、って言ってました。

元気だったー。

それがもう全く動きたくないんだから、ビックリです。大丈夫かな、私。

なんか全部終わりにしたい気分なんですが、

 

元気なうちに やらなきゃないことリストを綺麗にクリアしとけば良かった。

元気なときって、延々元気が続くような気がしちゃうんです。

人と会う約束まで しちゃってるし。

もう今日なんて、誰にも会いたくないのにさー。なんてことしちゃったかな。

あー、あと壁にペンキ塗ったのも途中だし。

前から塗りたかったんだよ。けど、パワーがいる作業だから後回しにしてたけど、やっちゃったんだよね。

なんで、この色にしたんだ私。

なんかね、次から次とやりたいこと思い付いて 色々やったけど 完成してないことだらけが残ってしまい呆然としてます。

庭に穴も掘ったんだよね。

良かった、まだ鯉を買わなくて。危なく買うとこだったぜ。

これ以上、絶望しないように。

どうにかしなきゃ。

 

恐縮ですが、私の理想はね‥‥

みなさん、こんばんは。

大好きな週末だよー、明日休みだよー。

朝まで遊んでそのまま仕事行けた時代もありました。あれから何十年‥‥ 花金なんて聞かないね。そして、もうお昼寝しないと夜まで持てない老朽化ぶりが悲しい。

さて、私は毎日九時間は眠りたいタイプですが平日は六時間くらいです。

我が子たちも 九時間は眠りたいです。体力ないし、集団生活にお疲れのようで金曜日はクタクタです。

タイトルにあった恐縮ですが、何かと言うと。

私、最近考えることがあります。はっきりぶちまけると、

「定型に混じる必要ないんじゃないか?」

って思うのです。

いまは、とりあえず定型社会に少数派の発達障害者が寄り添って共存するしかないけど。そのために努力してる方がいるのも知ってるし。

だから、恐縮してしまいますが!

定型に混ざる必要ないほうがお互い理想に近づくでしょ。

我が家では、私含め発達障害当事者が多勢なので自分たちの症状は 当たり前のことなので 受け入れてもらえます。

それが、学校や会社なりの団体に所属すると少数派は とても迷惑かけたり、浮いたりします。最悪は嫌われて苛められますね。

自分を責めて、二次障害のうつだったりになり 不安障害になり ますます社会不適合者になります。

多くの悩める発達障害当事者は、この通りじゃないでしょうか。

定型になじむ努力が報われていますか?

発達障害を受け入れてくれる体勢は整ってないようですし。そもそも 発達障害者を受け入れる余裕ないくらい定型さんも必死に生きてるんじゃないでしょうか。

だから、いっそ!

発達障害当事者同士の少人数クラスがあれば無理なく過ごせて安心できるような気がします。当事者同士だからこその譲り合いやルール作りができますから。お互い様なので相手を理解して受け入れて、ってことができるんです。 

会社だって、そう。

それって平和だわ。

無理に定型に混ざったって、定型になれないですから。お互いデメリットしかないです。

分けられているからこそ、距離を置くことから初めて尊重できることも出現するはずなんです。

離婚前に別居してみる、って感じ?

一旦、別れる前提で 冷静になってお互いを考えると見えてくるもんです。良いとこ、悪いとこが。

結論、別れてもいい。

今の私は、別れることしか考えられない。

子供の吃音

みなさん、こんばんは。

今日は、本を読みました。

子どもの吃音 ママ応援 book f:id:banirakox:20170707143712j:plain 著  医学博士  菊池良和

2016年、学苑社から発行されています。

漫画、イラストが多めだし、読みやすいです。

子供が吃音で悩んでいるママに向けて書かれています。読んだら不安が解消され、勇気つけられました。

普段、私が悩んだり思ったりしていたことを下にずらーっ、と書いてみました(笑)

 

どもる時と、どもらない時があるのはどうしてかな?

真似されたときにどうしたら良いのかな?

どうして、幼稚園より家だと 余計にどもるのかな?

大人でも真似するやついるけど、そういう人は説明しても分からなそうだから殴っていいのかな?

子育ての大先輩だと自負しているジジババが理解してくれないけど、無駄に長生きしただけなのかな?呆けたのかな?

ママも聞いてられないときあるけど、ごめんなさい。ママの対応の仕方、あってるかな?

幼稚園には どうお願いしたらいいかな?って、そもそもお願いするのって甘いかな?

 

私が悩んでいたことや、知りたかったことが想像以上に分かりやすく解答されていて本当に読んで良かったです。

悩んでいるママに読んでほしい!

吃音を当事者以外にも 正しく理解してほしい!

わざとじゃないんだよ!って伝えたい。

 

吃音の子をもつお母さんの体験談も とても励みになりました。

最後に先生にそのまま渡すことができる「先生へ」がさらにありがたいです。

真似する子って消滅しないと思っていた私は間違っていたと気付きました。

だって、小学校なっても中学校になっても、さらには大人になってもお母さんになっても、最悪孫ができても「吃音を真似する人間」って いるでしょう?

消しても消しても出てくるから諦めていました。

それって、間違っていた!

みなさんに理解してもらって、我が子を守らなきゃいけない!

で、できるか私よ‥‥( ノД`)…

 

私はかんもくガール

みなさん、こんばんは。

今日は本を読みました。

私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面かんもく症の なんかおかしな日常 f:id:banirakox:20170707143805j:plain 著  らせんゆむ

2015年、合同出版㈱から発行されていて 解説は、かんもくネットがされています。

らせんさんが小さい頃から思春期までの体験談は、かんもく症の人にとったら「わかる!」って共感の連続なんじゃないでしょうか。

漫画なので、分かりやすく かんもく症じゃない人にも「クラスにいたあの子」について想像できるんじゃないかな?

クラスに一人はいませんでした?

孤独を望んでたんじゃなく、苦しくて悩んでるって知って欲しいです。

自閉症の受け身型と似ています。

注目したいのは、らせんさんの社会人になってからが描かれているところです。

環境が変わって「喋らない人」を卒業したのに、喋り慣れていないために うまくコミュニケーションを取れません。

長年、孤立と苛めに絶えたことでのストレスと家族問題から 認知の 歪みが起きていました。それが原因で社会にうまく溶け込めません。

せっかく喋れたのに、またらせんさんは苦しみます。

子供時代をどう過ごしたか、って大人になっても凄く影響しますね。

そして、うつになります。

 

私は、場面かんもく症かは分かりませんが。

喋れる人と喋れない人がいます。

私を無口、無愛想と表現する人もいれば 明るい人と表現する人もいます。

マイナスの経験から 喋るのが苦手になりました。母になり、アラフォーになり、だいぶ諦めて喋るようになりましたが、それでもまだ喋るのが怖いです。

他人の反応が怖いです。

 

 

年長グレーちゃんの食べられるメニュー

グレーちゃんの食べれるメニューがやけに少ないのが本当にママ困る

みなさん、こんばんは。

今日、何を食べた?

私はねー、アイスコーヒーとシュークリームと納豆卵かけご飯、コロッケ、味噌汁、親子丼、トマトジュース、カップヌードル

あ、どうでも良かった?

要らない報告だった?

ごめーんっ!

私、凄い食べてるって再確認でした

衝撃でした。

糖質制限してたの誰だ?ってくらい、食べちゃってますね。糖質大好きなの私。

特にシャガイモ大好き!

今日のコロッケは隣のおばあちゃんが作ってくれたの。嬉しい!うまかったぞー!

我が家のアイドル、グレーちゃんは年長ですが まだ好き嫌いしてます。

とにかく食べられるメニューが、少ない!

  • 卵なしオムライス
  • 餃子
  • 麻婆豆腐
  • コロッケ
  • ハンバーグ

これを夕御飯でローテーションさせます。

他の家族はこれじゃ飽きます、付き合いきれません。

だから、グレーちゃん以外は別メニューを食べてます。

先日のNHKで好き嫌いも発達障害の症状の1つとして紹介されて嬉しかった!

好き嫌いは、お母さんの責任って言われると本当に落ち込みました。

野菜を食べる子のお母さんが 優秀に感じました。あのお母さんは、しっかり子育てできてるなー、それに比べて私は‥‥、ってね。

けど、最近思うの。

野菜食べたら偉いのか!そんなに?そんなに偉いのか!

食べれないなら食べなくて良いんじゃない?

なんてね。

思ったところで許して貰えないから。

今日もグレーちゃんは、野菜入りお弁当を持って幼稚園です。幼稚園では、頑張って食べます。

チック ~私の症状~

みなさん、こんばんは。

今日はアスペママのチックの話です。

小さい頃から不安が強く神経質な人でした。

小学校の頃から 文字にこだわりがあります。なので、不安が強く出ると 目についた文字を 親指に人差し指で ひたすれ書き続けるという地味なチック症状が出ます。

これは、アラフォーになった今もやります。

自覚はあるけど、止められません。

自覚のきっかけは、友達に指摘されたからです。

 

今、自分でも気になる新たなチック症状があります。

咳払いです。

不安が強く出ると、喉に異物があるように感じたり、魚の骨が刺さったようにチクチクしたり、声が枯れるなど 喉に症状が出ます。

最近は、喉に異物があると心療内科で訴えてきました。

去年くらいから、息子たちの発達障害について悩みに悩み、今は考えたくなくなるほどです。

息子達について 病院や療育、学校、幼稚園などで話さなければいけないときに いつも咳払いをしている!って気付きました。

風邪ひいてないのに。

風邪ひいてると思われたら嫌だな、って思うけど止められません。

声が枯れだして、本当に風邪ひいてるみたいになります。

大人のチックの要員は、心理的なことが大きく関係しているようです。

それによって現れたチック症状を気にして、またストレスになるという「負の連鎖」が生じると厄介です。

治療法に、「心理療法」「薬物療法」「食事療法」の3つがあるようです。

私は、まだ次の診察日まであるし。

私の 掛かり付け医には 「心理療法」は期待できません。「薬物療法」を期待しつつ‥‥

今は、「食事療法」をしようと思います。

食事療法とは、ビタミンCとビタミンBを摂取することです。

わりと、簡単ですね。

ちなみに、ビタミンCは 1日1000ミリグラムが上限なので注意しましょう。下痢になりますよ。

連絡先って、聞き方あるんですか?

こんばんは。

アスペママです。

アスペルガーな私は、若い頃は積極的でした。他人との距離感が近いです。萎えたら一気に遥か彼方の宇宙の先まで離れます。

初対面の人とは人見知りがないです。2回目から発生します。

初対面の人とは旧知の仲かよ?ってくらいに、距離感が近いです。なので、すぐアドレス聞いてましたし、断られるかも?とか実は嫌々かも?なんて察することはなかったです。

怖いわー。

今の私は、色々ありすぎて傷付いてすっかり人間嫌いになったから受け身型です。

二次障害で気分障害になってるので、テンション高いときもあります。別人らしいです。私はテンション高めの活動的な自分が嫌いじゃないです。

もう自分が本来、どういう性格なのか分からなくなってます。

 

今日、新しい出会いがありました。

いいえ、恋じゃないです。

あるお母さんと出会いました。

喋りやすいし、共感できる話をされるし、とても感じの良い人でした。

仲良くなりたいな。って思ったんだよね。

あちらも「こういう話をする人がいない」と、言ってくれたから、連絡先交換するチャンスだったんじゃないかな?

違うかな?

でも 出来れば聞いてほしかった。けど、私のほうが歳上だから聞きにくいかな?

話ながら悩んだの。

すっかり臆病者に仕上がった私からは聞けなかった。

「LINEやってないからー」

って言われたら悲しくなるだろうから怖かった。

極めつけになったんじゃないかな。最後にグレーちゃんが 「では、また幼稚園で!」って別れの言葉を言ったから。

幼稚園で会ったときだけあそぼう!って意味に思われたんじゃない?

ママは、プライベートで仲良くなりたかった。

次、確実に幼稚園で会うけど二人きりにはならないだろうし、みんなの前で「LINE教えてー!キャッ( v^-゜)♪」なんて、ハードル高すぎて無理だ。

無理だ。無理だ。無理だ。

私、LINEID教えてから連絡ないとか経験済みだからさー。せつないよー。消えたくなるよー。

そんなわけで!

マニュアルあったら知りたいです。こと細かいマニュアルが欲しいです。

あーーーー、絶好のチャンス逃しちまったぜぃ。

時間を戻せたら、

情報交換したいから、交換しよう!って、言う!

あー、

悔やまれる。そんな夜。

ストロベリームーン見逃した。